当サイトの紹介
こんにちは!
当サイトへようこそ!
私は、ここのサイトを管理運営するライフデザインヘルスケア(旧:ヘルスケアエキスパートラボ)代表で認定ヘルスケアコーチの佐久眞正弘(さくま まさひろ)と申します。
スタート時はヘルスケアエキスパートラボという屋号を使っていましたが、2025年9月よりブランド名を「ライフデザインヘルスケア」に改名いたしました。
ヘルスコーチを始める前はカイロプラクティックの施術活動を10年くらいしておりましたが、親の介護やコロナ禍の影響などで店舗で活動を続けることが難しくなり、新しく始めた事業です。
現在私は沖縄県に住んでいて、オンラインを中心に活動しております。
事業内容は、最新予防医学に基づいて独自プログラムとして開発した「ウェルネス・リデザインオンライン講座」を主宰し、パーソナルコーチングによる生活習慣病や認知症の予防&改善、健康寿命の延伸とセルフケア支援、それに関連したセミナーや体験会の開催なども行っております。
また、治療家やセラピストのための「ライフデザインヘルスケアコーチ養成講座」も主宰し、薬に頼らない予防法の普及と自分や家族の健康と幸せを守れるヘルスコーチの育成にも力を入れています。
その他、健康関連商品も少ないですが扱っており、細胞の寿命に関係するテロメアの短縮を防いで寿命を延ばすための商品や、質の良い睡眠と良い寝姿勢を可能にする波型構造の健康敷布団などをご案内しております。
このサイトで紹介するウェルネス・リデザイン講座は最新の予防医学に基づき一人一人に合わせたカスタマイズヘルスケアであり、私が自信をもってお勧めするセルフケア法です。
ぜひ一人でも多くの方に活用していただき、自分だけでなく家族も健康にし、100歳になっても病気とは無縁の人生と明るい未来を実現してほしいと願っております。
商品・サービス
・本講座A(ウェルネス・リデザインオンライン講座)
・本講座B(ライフデザインヘルスケアコーチ養成講座)
・4種類の特化型コース(ダイエット、腸内環境改善、体質改善・デトックス、アンチエイジング)
・健康関連商品の販売(テロメア・アンチエイジング商品、睡眠のサポート布団・ヘルスウェーブゴールド2種)
問合せ方法
ページの一番下の「お問い合わせ」フォームに必要事項をご記入後送信してください。3営業日以内にご返答いたします。
緊急の場合は、お電話(090-7084-7094)でも対応できます(営業時間内)が、タイミングによって電話に出られない場合もあります。


お客様が「本講座」を受講することで得られること
① 「今の体の不調の“本当の原因”がわかる」
腸・脳・ホルモン・ミトコンドリアの状態をチェックし、見える化します(未病スクリーニング)。
それにより「なぜ疲れがとれないのか?」「なぜ便秘や不眠が続くのか?」などのモヤモヤの正体が明らかになります。
② 「何をすればいいのかが明確になる」
予防医学の視点から、あなただけの体質に合った再設計プラン(がんばらない食事・運動・睡眠・ストレス・腸脳ケアなど)をご用意し、頑張らなくても実現可能なプログラム&サポートを提供いたします。
③ 「体の変化を自分で感じられるようになる」
便通改善・睡眠の質UP・疲労回復・思考のクリアなど、毎日小さな変化が感じられるようになり、「変わってきた!」という体感と共に自信が持てるようになります。
④ 「薬に頼らず病気を未然に防げる“未来”が手に入る」
薬に頼らず、病院に行く前の“未病段階”で体を整える習慣が身につきます。
年齢を重ねても不調に悩まない、“10年後も元気”な体の土台ができます。
⑤ 「ひとりで頑張らなくても、いつもそばで見守りサポートしてくれるという心の支えを持てる」
お客様のライフスタイルに合わせたプランニングで寄り添いサポートをしながら、医療知識に基づいたアドバイスを行うので、「誰かに相談できる」「見守ってくれている」という安心感が継続モチベーションにつながります。
➅ 「予防医学の知識が身につき、自分だけでなく家族も健康になれる」
正しい予防医学の知識を学び、その知識を実践することでどんどん理想の健康へと近づくことができ、その経験を家族と共有することで家族全体が健康になれます。
⑦ 「健康寿命が大きく延びるので、医療(薬)や介護のお世話にならずに人生を長く楽しみ、QOLも向上する」
健康寿命を延ばすことができるので、薬や介護のお世話にならずに幸せな健康長寿を手に入れることができます。

パーソナルヘルスケアコーチングによるサポート
♥ 他と違う5つの特徴 ♥
❶ 「受けてよかった」と思われるヘルスケアプログラムを提供
お客様(クライアント)は一人ひとり体の状態や生活習慣、環境なども違うため、まずは問診票を使ったり普段の生活をチェックするなどから、現在の体の状態を把握し、問題点と原因を探り、クライアント一人一人に合った方法をカスタマイズします。
細胞から整えるという、最先端かつ本質的なアプローチにより、クライアントの不調を解決します。
ですから、クライアントには、他の情報に惑わされず、ヘルスケアプログラムを信じて取り組んでいただきたいと思います。
一つ一つ課題を達成していくことで、自信もつき、目指す結果にどんどん近づくことができるようになります。
私が考える理想のヘルスケアとは、クライアントの悩みの改善や目標達成ができるように、クライアント自身が持っている力を可能な限り最大限うまく引き出してあげることです。
また、すぐに結果が出なくても、クライアントが途中であきらめて挫折しないように励ましながら、一つ一つ小さなことからできることを増やして、小さな成功体験を積み重ねることで自信につなげられるようにすることです。
最終的に病気のない(病気になりにくい)理想の健康体へと導き、元に戻らないように習慣化の定着まで導いていけるようにサポートすることだと考えています。
❷ 医療従事者として大学病院勤務23年間の現場経験を活かす
大学病院では、血液免疫内科の研究室で血液細胞の免疫検査をしたり、腎臓移植に関するドナーとレシピエントのマッチング検査などを担当していました。
また、後半には中央検査部で患者様の検体の臨床検査も担当しました。
大学病院での経験は、一人の患者様の命を救うために、医師をはじめとする多くの専門職の献身的な労力によって支えられていることを理解しましたが、それはまた同時に、病気になる前に予防することの重要性にも気づかされました。
クライアントの方は体の悩みを解決し健康になりたいと思って来られると思います。
医学に関する知識だけでなく、現場を知る者として、クライアントの悩みなどに対し、どうするのが良いのかアドバイスが可能です。
根本的な解決策を示してあげることで、クライアントは自分の体の状態や不調の原因などについて理解が深まり、プログラムを納得して受講することができるというメリットがあります。
❸ 大学医学部教員経験を活かす
代替基礎医学教室の教員時代は免疫学や代替医療に関する研究をしていました。
医学部の学生には、アレルギー反応の授業などを担当したりしていました。
薬物や手術を行わない代替医療にはいろいろな方法がありますが、病気になる前に予防し、自然治癒力を上げる療法の一つとして、鍼治療や温泉などの有用性や利用価値を認識することができました。
「医療 × 教育 × 代替医療」のトリプルキャリアにより、クライアントにも信頼されるアドバイスが可能になります。
❹ カイロプラクティック約10年の経験と知識を持っている
カイロプラクティック(Chiropractic)とは、「背骨や骨盤のゆがみを徒手によって矯正する治療法であり、広義では薬物や手術による方法を除く体操・食餌・物理療法を含む治療法を指す」と辞書に記載されています。
つまりは、薬や外科的手術に頼らず、科学的かつ自然な方法で体を治し健康を維持させていく代替医療です。
カイロプラクティックを始めたのは、自身の姿勢の歪みに気づき、姿勢を直したいと思い体験セミナーにたまたま参加したのがきっかけでしたが、それが今後の進路を決めるきっかけにもなりました。
背骨や骨盤の歪みが体の不調と関係があることを知り、米国発祥のカイロプラクティックの技術を学びました。
上級カイロプラクターの資格取得後開業し、患者様に矯正施術をするようになり、身体の不調が改善し楽になったと喜ぶ姿をみるたびに、こちらも幸せな気持ちになりました。
内臓と繋がっている自律神経の乱れは背骨や骨盤などの歪みとも関係があるので、カイロプラクティックの知識や経験は不調改善に役立ちます。
❺ 健康管理士一般指導員としての役目を活かす
健康管理士は生活習慣病の原因やメカニズム、それを予防するためのメンタルヘルス、栄養、運動、環境などについて幅広く学習し、健康管理の正しい知識を身に付けます。
その知識を活かし、未然に病気を防ぐ環境づくり・肉体づくり・生活づくりの指導やアドバイスを行うことや、健康の維持・増進のための正しい知識を普及し、医師とは異なった観点から多くの人々の健康を守るお手伝いをします。
生活習慣病の予防には不適切な生活習慣の改善が必要となりますが、そのための知識として健康管理士の知識は役に立っています。
日本人の約60%が生活習慣病で亡くなっていると言われます。
医療費も増加の一途をたどっています。
不規則な生活、偏った栄養バランス、運動不足、ストレスの増加、喫煙、飲酒などにより生活習慣病予備軍を増加させています。
生活習慣を見直し、環境改善などにより病気の発症を防ぐことができます。
健康管理の正しい知識を持ち、指導できる健康管理士一般指導員はそのお手伝いができる存在としてクライアントにもメリットがあります。